・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥5,808 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
「李朝の時代に作っていた蓋物の器を見ていたら、熊の好物であるどんぐりに見えてきたので、これは今回のおまつりにピッタリだと思いこしらえました。」という轆轤師 柴田のエピソードから生まれた丸蓋物です。
李朝というのは1392年に李成桂(り せいけい)が建国し、朝鮮半島に約500年間続いた王朝です。特に磁器が繁栄したのは、15世紀から18世紀にかけての時期と言われております。日本の磁器のルーツにも深いゆかりがあります。
茶碗蒸しやプリン、お漬物や常備菜などに。
釉薬は長右衛門窯のメンバーが忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を使用した貫入釉。
貫入の入り方には個体差がございます。
この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。
φ82×H95mm
※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。
※電子レンジ使用可。
※食洗機使用可。
※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
レビュー
(19)
送料・配送方法について
お支払い方法について