『轆轤と熊のまつりオンラインショップ』でのお買い物を安心してお楽しみいただくために、大切なご案内がございます。
お手数をおかけしますが、ご購入の前に「購入に関するご注意」を一度お目通しいただけますようお願い申し上げます。
-
[R8025001]ミニミニ熊福老 染付 【くま】 【11月下旬より順次発送】
¥5,445
※こちらの商品をご購入の方はまとめて11月下旬の発送となります。 昨年誕生した新キャラ「熊福老」のミニミニバージョンです。 平仮名で「くま」の文字が書かれてます。 ※通常商品に比べると大きく個体差があります。 ※一点一点絵や色の濃淡、形状に差異がありますが、お選びいただけません。 約29×H30mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8025001]ミニミニ熊福老 染付 【熊】 【11月下旬より順次発送】
¥5,445
昨年誕生した新キャラ「熊福老」のミニミニバージョンです。 漢字で「熊」の文字が書かれてます。 ※通常商品に比べると大きく個体差があります。 ※一点一点絵や色の濃淡、形状に差異がありますが、お選びいただけません。 約29×H30mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8014001]ミニミニ寿福老 染付
¥5,445
大人気の小ぶりの寿福老です。 寿福老は幸せに歳を重ねられるようにと願いが込められたキャラクターです。 ※通常商品に比べると大きく個体差があります。 ※一点一点絵や色の濃淡、形状に差異がありますが、お選びいただけません。 約29×H30mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8026001]ミニミニ寿福老 金彩
¥7,260
大人気の小ぶりの寿福老です。 今年は新色の金で顔を絵付けしました。 寿福老は幸せに歳を重ねられるようにと願いが込められたキャラクターです。 ※通常商品に比べると大きく個体差があります。 ※一点一点絵や色の濃淡、形状に差異がありますが、お選びいただけません。 約29×H30mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R13000003]ミニ熊福老
¥27,500
”クマですがフクロウ” 轆轤でつくった熊の置物です。六代目の上出惠悟が漢字で「熊」と書いています。「寿」と「フクロウ」をミックスした「寿福老」にちなみ、「熊福老」と名付けました。 ※通常商品に比べると大きく個体差があります。 ※一点一点絵や色の濃淡、形状に差異がありますが、お選びいただけません。 約φ70×H120mm 轆轤成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R4001002]菊割小付 白狗
¥4,356
まっすぐ立ち上がった形なので、お皿の上に直接置いてもすっきり収まり、他の料理も一緒に盛り付けても使いやすい器です。副菜やお菓子などの盛り付けにもぴったりのサイズです。 本品は「型打(かたうち)」という技法で、轆轤成形した素地を柔らかい状態で型に押し当てて成形しています。繊細なフォルムが作る事ができるのが特徴で、圧力鋳込にはない手作業ならではの痕跡を感じていただけます。ろくろでは基本的に上から見ると丸い形が得意ですが、型打ちでは丸みを帯びつつも少し変形した、表情のある形をつくることができます。 おまつりで人気の白狗の絵付けを施しました φ80×H31mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R4001001]菊割小付 栗灰釉
¥4,356
まっすぐ立ち上がった形なので、お皿の上に直接置いてもすっきり収まり、他の料理も一緒に盛り付けても使いやすい器です。副菜やお菓子などの盛り付けにもぴったりのサイズです。 本品は「型打(かたうち)」という技法で、轆轤成形した素地を柔らかい状態で型に押し当てて成形しています。繊細なフォルムが作る事ができるのが特徴で、圧力鋳込にはない手作業ならではの痕跡を感じていただけます。ろくろでは基本的に上から見ると丸い形が得意ですが、型打ちでは丸みを帯びつつも少し変形した、表情のある形をつくることができます。 2025年版の灰釉を唯一施した器です。 φ80×H31mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3008001]四寸型打皿 寿福老
¥4,356
“寿福老の型打皿” 長右衛門窯六代目上出惠悟の生み出したキャラクターである寿福老の浮彫りがかわいい四寸皿。作り方は「型打(かたうち)」といい、轆轤で作った柔らかい状態の粘土の器を型に押し当てて作っています。型打技法は比較的薄くて軽い器を作れる事が特徴です。副菜やおやつ、お菓子や果物にも最適です。 φ122×H21mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3008002]四寸型打皿 蛮絵熊 栗灰釉
¥3,872
“蛮絵熊の型打皿” これまでも様々な商品に施して来た日本の古い熊の図像である蛮絵の熊を、型打皿にしました。作り方は「型打(かたうち)」といい、轆轤で作った柔らかい粘土の器を型に押し当てて作っています。型打技法は比較的薄くて軽い器を作れる事が特徴です。副菜やおやつ、お菓子や果物にも最適です。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ117×H21mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3008003]四寸型打皿 寿福老 初年度栗灰釉
¥4,114
本作は、長右衛門窯六代目上出惠悟の生み出した「寿福老」の浮彫りがかわいい四寸皿です。 「型打(かたうち)」という技法で、轆轤成形した素地を柔らかい状態で型に押し当てて成形しています。繊細なフォルムが作る事ができるのが特徴で、圧力鋳込にはない手作業ならではの痕跡を感じていただけます。 今年からは栗灰釉バージョンが新たに登場しました。副菜やおやつ、お菓子や果物など、さまざまなシーンでお使いいただけます。 φ122×H21mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2014001]桃型片口 牡蠣灰釉 Nectar文
¥4,114
貫入のある柔らかい釉調が美しい轆轤成形による桃型の片口です。見込みに「Nectar」「喜喜」の刻印2種類をご用意しました。 日本酒はもちろん、ドレッシングやソースを注いだり、小鉢としても使いやすいサイズです。 (約180ml) 釉薬は貫入釉です。毎年長右衛門窯の忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を用いて調合しました。この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 100×H58mm /内容量180ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2014002]桃型片口 牡蠣灰釉 双喜文
¥4,114
貫入のある柔らかい釉調が美しい轆轤成形による桃型の片口です。見込みに「Nectar」「喜喜」の刻印2種類をご用意しました。 日本酒はもちろん、ドレッシングやソースを注いだり、小鉢としても使いやすいサイズです。(約180ml) 釉薬は貫入釉です。毎年長右衛門窯の忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を用いて調合しました。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 100×H58mm /内容量180ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5006001]五寸平茶碗 白椿(透明釉×鉄錆)
¥4,114
サビ(鉄釉)の刷毛目に釉薬の尺掛けが「白椿」のように美しいごはん茶碗です。 余白を残し少量盛ってもしっかり盛っても料理の映える器です。 釉のかかり方には個体差がございます。 158×H53mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5006002]五寸平茶碗 透明釉×天目釉
¥4,114
釉薬の掛け分けが面白く美しい平鉢。余白を残し少量盛ってもしっかり盛っても料理の映える器です。 透明釉と天目釉を重ね掛けした味わいのある黒色です。 釉のかかり方には個体差がございます。 158×H53mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5005001]朝比奈碗 白椿(透明釉×鉄錆)
¥4,356
サビ(鉄釉)の刷毛目に釉薬の尺掛けが「白椿」のように美しい大きなお茶碗です。 「素手で鮫を同時に3匹捕獲した(吾妻鏡)」など超人的な伝説を残す鎌倉時代の大男「朝比奈三郎」にちなんで「朝比奈碗」と名付けました。 雑炊やお茶漬け、サラダボウルや煮物鉢としても使いやすいです。 釉のかかり方には個体差がございます。 150×H74mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8023001]土師器型カップ マンガン釉
¥5,082
古墳時代から平安時代にかけて作られた土師器の形から着想を得て製作しました 煮炊き用の土師器は底が丸く口が広い。その独特の形を取り入れました。 釉はベージュっぽい発色をするマンガン釉を施しました。 87×H83mm /内容量200ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8017001]把手付丸カップ・花坂陶石×柞灰釉
¥4,840
“丸くてかわいいカップ” 中国の唐の時代によく作られていたといわれる形を参考に、大きさや形のバランスを変え制作しました。釉は九谷焼の粘土を作る際に残砂(残土)として残り捨ててしまう陶石と柞灰を調合した轆轤まつり限定釉です。お茶や珈琲などをポットから注ぎ足しながら飲むのに適したサイズです。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 φ70×H57mm /容量およそ200ml(満水時) designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8019001]把手付反カップ 牡蠣灰釉
¥4,840
中国・唐代の器の形を参考に、大きさや形のバランスを変えて制作しました。 小さなカップ(約150ml)は、お茶や珈琲などをポットから注ぎ足しながら飲むのに適したサイズです。釉薬は、毎年長右衛門窯の忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を用いた貫入釉です。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 82×H62mm/内容量150ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8019002]把手付反カップ 透明釉×天目釉
¥5,324
中国・唐代の器の形を参考に、大きさや形のバランスを変えて制作しました。 小さなカップ(約150ml)は、お茶や珈琲などをポットから注ぎ足しながら飲むのに適したサイズです。色はさび刷毛目と透明釉天目釉を重ね掛けした味わいのある黒色です。 釉のかかり方には個体差がございます。 82×H62mm 適量:150ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3011001]見込獣面皿(ソーサー) 花坂陶石×柞灰釉
¥3,630
熊のような獅子のような角を持った「獣面」の押印がかわいいお皿。 押印の部分がちょうど良く収まる器(把手付丸カップや把手付反カップ小)とセットで、カップ&ソーサーとしてご使用いただくもよし、直径14.5cmで使い勝手のよいお皿です。 色は花坂陶石と柞灰で作られた釉薬と、長右衛門窯のメンバーが忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を使用した貫入釉と、透明釉と鉄釉の重ね掛けの3種類をご用意しています。 柞灰または牡蠣灰釉の器はお使いいただく前の目止めを推奨しております。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 φ145×H25mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3011002]見込獣面皿(ソーサー) 牡蠣灰釉
¥3,630
熊のような獅子のような角を持った「獣面」の押印がかわいいお皿。 押印の部分がちょうど良く収まる器(把手付丸カップや把手付反カップ小)とセットで、カップ&ソーサーとしてご使用いただくもよし、直径14.5cmで使い勝手のよいお皿です。 色は花坂陶石と柞灰で作られた釉薬と、長右衛門窯のメンバーが忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を使用した貫入釉と、透明釉と鉄釉の重ね掛けの3種類をご用意しています。 柞灰または牡蠣灰釉の器はお使いいただく前の目止めを推奨しております。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 φ145×H25mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3011003]見込獣面皿(ソーサー) 透明釉×天目釉
¥4,356
熊のような獅子のような角を持った「獣面」の押印がかわいいお皿。 押印の部分がちょうど良く収まる器(把手付丸カップや把手付反カップ小)とセットで、カップ&ソーサーとしてご使用いただくもよし、直径14.5cmで使い勝手のよいお皿です。 色は花坂陶石と柞灰で作られた釉薬と、長右衛門窯のメンバーが忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を使用した貫入釉と、透明釉と鉄釉の重ね掛けの3種類をご用意しています。 釉のかかり方には個体差がございます。 φ145×H25mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8020001]把手付反カップ大 透明釉・サビ
¥5,808
中国・唐代の器の形を参考に、大きさや形のバランスを変えて制作しました。 三角の把手が握りやすい大きなマグカップ(約250ml)は日常使いにちょうど良いサイズです。色はサビ(鉄分)を刷毛目で施し透明釉を掛けた白茶です。 99×H77mm 適量:250ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8020002]把手付反カップ大 透明釉×天目釉
¥5,808
中国・唐代の器の形を参考に、大きさや形のバランスを変えて制作しました。 三角の把手が握りやすい大きなマグカップ(約250ml)は日常使いにちょうど良いサイズです。色はサビ(鉄分)刷毛目と透明釉天目釉を重ね掛けした味わいのある黒色です。 釉のかかり方には個体差がございます。 99×H77mm 適量:250ml ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8022001]陶石おろし小皿 花坂陶石×柞灰釉
¥3,146
九谷焼の粘土の原料である花坂陶石をそのまま使ったすりおろし皿を作ってみました。粘土にはもちろん釉薬も花坂陶石と柞灰の調合で拘っています。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 φ105×H23mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8021001]団栗型蓋物 牡蠣灰釉【11月18日より順次発送】
¥5,808
「李朝の時代に作っていた蓋物の器を見ていたら、熊の好物であるどんぐりに見えてきたので、これは今回のおまつりにピッタリだと思いこしらえました。」という轆轤師 柴田のエピソードから生まれた丸蓋物です。 李朝というのは1392年に李成桂(り せいけい)が建国し、朝鮮半島に約500年間続いた王朝です。特に磁器が繁栄したのは、15世紀から18世紀にかけての時期と言われております。日本の磁器のルーツにも深いゆかりがあります。 茶碗蒸しやプリン、お漬物や常備菜などに。 釉薬は長右衛門窯のメンバーが忘年会で食べる能登牡蠣の殻を燃やして作った灰を使用した貫入釉。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 φ82×H95mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8021002]団栗型蓋物 天目釉 【11月18日より順次発送】
¥5,808
予約商品
※こちらの商品をご購入の方はまとめて11月18日以降の発送となります。 「李朝の時代に作っていた蓋物の器を見ていたら、熊の好物であるどんぐりに見えてきたので、これは今回のおまつりにピッタリだと思いこしらえました。」という轆轤師 柴田のエピソードから生まれた丸蓋物です。 李朝というのは1392年に李成桂(り せいけい)が建国し、朝鮮半島に約500年間続いた王朝です。特に磁器が繁栄したのは、15世紀から18世紀にかけての時期と言われております。日本の磁器のルーツにも深いゆかりがあります。 茶碗蒸しやプリン、お漬物や常備菜などに。 φ82×H95mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8024001]蓋付蒸碗
¥4,356
これから寒くなるのに合わせて茶碗蒸しの器を作りました。 茶碗蒸しはもちろん、蓋があるためお茶やコーヒーなど温かい飲み物も冷めにくくおすすめです。 蓋の縁には飛び鉋で文様をつけました。 釉と素地の境目にできる緋色と栗灰釉の淡い青緑色が綺麗な器です。 90×H90mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8027001]スープカップ 牡蠣灰釉
¥5,808
これから寒くなるので温かいスープを食べるための器を作りました。 具がたっぷりはいったスープが食べたいので容量が大きい器になってます。 丸くぽってりとした形に牡蠣の貝殻で作った白い貫入が出る釉薬を施しました。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいただく前の目止めを推奨しております。 φ156×H65mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3014001]型打八角皿 牡蠣灰釉
¥4,840
本品は「型打(かたうち)」という技法で、轆轤成形した素地を柔らかい状態で型に押し当てて成形しています。繊細なフォルムが作る事ができるのが特徴で、圧力鋳込にはない手作業ならではの痕跡を感じていただけます。ろくろでは基本的に上から見ると丸い形が得意ですが、型打ちでは丸みを帯びつつも少し変形した、表情のある形をつくることができます。 様々な料理も映える八角のお皿を制作しました。 釉は牡蠣貝の殻で作った牡蠣灰釉をほどこしました。 貫入の入り方には個体差がございます。 この器はお使いいただく前の目止めを推奨しております。 190×H25mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3013001]型打菊割深皿 熊印尽くし 透明釉
¥6,292
本品は「型打(かたうち)」という技法で、轆轤成形した素地を柔らかい状態で型に押し当てて成形しています。繊細なフォルムが作る事ができるのが特徴で、圧力鋳込にはない手作業ならではの痕跡を感じていただけます。ろくろでは基本的に上から見ると丸い形が得意ですが、型打ちでは丸みを帯びつつも少し変形した、表情のある形をつくることができます。放射状に縁に向かって伸びる筋は一つ一つ器の裏から細い道具で押さえて型に押し当てて成形しています。 凹凸のある器にくまさんのスタンプをたくさんつかって絵付けしました。 φ170×H40mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2015001]六寸型打捻鉢 熊印尽くし 透明釉 【11月18日より順次発送】
¥6,292
予約商品
※こちらの商品をご購入の方はまとめて11月18日以降の発送となります。 本品は「型打(かたうち)」という技法で、轆轤成形した素地を柔らかい状態で型に押し当てて成形しています。繊細なフォルムが作る事ができるのが特徴で、圧力鋳込にはない手作業ならではの痕跡を感じていただけます。ろくろでは基本的に上から見ると丸い形が得意ですが、型打ちでは丸みを帯びつつも少し変形した、表情のある形をつくることができます。 今回は「轆轤と熊のまつり」ということで熊の絵をランダムにたくさん施した器をご用意しました。深さがありたくさん料理を盛り付けたい時や汁気の多い煮物に最適です。 φ196×50mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2008002]一閑人付ラーメン鉢 赤絵
¥6,655
”袋麺サイズのラーメン鉢” 一般的なインスタント袋麺の容量に合わせた家庭向けのラーメン鉢を考えました。長右衛門窯で作り続けている一閑人付盃を大きくしたようなデザインです。一閑人がスープに落ちないように必死にしがみついています。また、この一閑人はレンゲが鉢の中に落ちないよう、ストッパーとしても機能します。 今年はラーメン鉢の周りに赤の上絵の具で"朱巻”された新商品も登場です。 φ180xH95mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3012001]九寸五分リム皿 栗灰釉
¥9,680
ワンプレート料理やたくさん料理を盛り付ける時におすすめです。 真ん中に向かって少々深くなっているので汁気があるものにもご利用いただけます。 栗灰釉を酸化焼成する事で釉に含まれる微量の鉄分が反応し淡い黄色に発色します。 φ290×H30mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[S00003]熊符 能う火A
¥5,500
SOLD OUT
ノベルティーのクマぺディアカードの元になった木版による熊の絵です。 「能(あた)う火」とは「熊」の漢字を上下に分けた言葉です。能うとは「能力がある」、「できる」という意味で、能う火とは「火を自在に操ることができる」、「可能性のある火」となります。熊という漢字は私たち窯業に携わるものとしては特別な意味を持っているようです。 *神符や護符ではありません。 130×182mm ※紙封筒付き。 ※手刷りの為、色合いや擦れなど一枚ずつ異なります。
-
[S00004]熊符 能う火B
¥5,500
ノベルティーのクマぺディアカードの元になった木版による熊の絵です。 「能(あた)う火」とは「熊」の漢字を上下に分けた言葉です。能うとは「能力がある」、「できる」という意味で、能う火とは「火を自在に操ることができる」、「可能性のある火」となります。熊という漢字は私たち窯業に携わるものとしては特別な意味を持っているようです。 130×182mm ※紙封筒付き。 ※手刷りの為、色合いや擦れなど一枚ずつ異なります。
-
[S00005]熊符 能う火C
¥5,500
ノベルティーのクマぺディアカードの元になった木版による熊の絵です。 「能(あた)う火」とは「熊」の漢字を上下に分けた言葉です。能うとは「能力がある」、「できる」という意味で、能う火とは「火を自在に操ることができる」、「可能性のある火」となります。熊という漢字は私たち窯業に携わるものとしては特別な意味を持っているようです。 130×182mm ※紙封筒付き。 ※手刷りの為、色合いや擦れなど一枚ずつ異なります。
-
上出長右衛門窯146周年記念キャラクター「ポワセリン!」ステッカー[水色]
¥550
上出長右衛門窯の創業146周年を記念して誕生したキャラクター「ポワセリンくん」です。湯呑から立ち上る湯気はポワポワとすぐにどこかへ消えてしまいます。上出瓷藝がデザインした開化堂150周年記念キャラクター「ブリックくん」のお友達として誕生しました。 87×93mm ※ラッピング不可。
-
上出長右衛門窯146周年記念キャラクター「ポワセリン!」ステッカー[ピンク]
¥550
上出長右衛門窯の創業146周年を記念して誕生したキャラクター「ポワセリンくん」です。湯呑から立ち上る湯気はポワポワとすぐにどこかへ消えてしまいます。上出瓷藝がデザインした開化堂150周年記念キャラクター「ブリックくん」のお友達として誕生しました。 89×100mm(台紙含む) ※ラッピング不可。
-
上出長右衛門窯146周年記念キャラクター「ポワセリン!」ガイコツステッカー[赤色]
¥550
上出長右衛門窯の創業146周年を記念して誕生したキャラクター「ポワセリンくん」です。上出瓷藝がデザインした開化堂150周年記念キャラクター「ブリックくん」のお友達として誕生しました。 54×110mm(台紙含む) ※ラッピング不可。
-
上出長右衛門窯146周年記念キャラクター「ポワセリン!」ギターステッカー[緑色]
¥550
上出長右衛門窯の創業146周年を記念して誕生したキャラクター「ポワセリンくん」です。湯呑から立ち上る湯気はポワポワとすぐにどこかへ消えてしまいます。上出瓷藝がデザインした開化堂150周年記念キャラクター「ブリックくん」のお友達として誕生しました。 70×103mm(台紙含む) ※ラッピング不可。
-
上出長右衛門窯146周年記念キャラクター「ポワセリン!」スケボーステッカー[青色]
¥550
上出長右衛門窯の創業146周年を記念して誕生したキャラクター「ポワセリンくん」です。上出瓷藝がデザインした開化堂150周年記念キャラクター「ブリックくん」のお友達として誕生しました。 83×109mm(台紙含む) ※ラッピング不可。
-
開化堂150周年・上出長右衛門窯146周年記念キャラクター「ポワセリン!& ブリック!ステッカー[黄色]
¥660
茶筒をつくり続ける京都・開化堂150周年を記念して上出瓷藝がデザインを担当したキャラクター「ブリックくん」と、その友人、上出長右衛門窯の創業146周年を記念して誕生したキャラクター「ポワセリンくん」が一緒になったステッカー。蓋を閉めると顔が隠れるブリックくんと、湯気の顔がどこかへすぐに消えてしまうポワセリンくんというジレンマを抱えた2社のキャラクター。 60×130mm ※ラッピング不可。
-
[R3009001]一閑人付五寸平皿
¥4,598
SOLD OUT
“料理を狙う?一閑人” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。一閑人付の祥瑞の反皿をシンプルにした器をつくりました。汁気のない食材や、お菓子などに最適な中皿です。 φ153×H40mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2011001]六寸五分平鉢刻印家鴨・基礎釉
¥4,961
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ200×H44mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2011003]六寸五分平鉢刻印兎・基礎釉
¥4,961
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ200×H44mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2011002]六寸五分平鉢刻印家鴨・栗灰釉
¥5,324
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ200×H44mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2011004]六寸五分平鉢刻印兎・栗灰釉
¥5,324
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ200×H44mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2010006]七寸五分平鉢刻印熊・天目釉
¥6,292
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ227×H56mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2010003]七寸五分平鉢刻印鳩・天目釉
¥6,292
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ227×H56mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2010005]七寸五分平鉢刻印熊・栗灰釉
¥6,292
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ227×H56mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2010002]七寸五分平鉢刻印鳩・栗灰釉
¥6,292
”パスタやカレー、様々なシーンで便利” パスタやカレーが盛り付けられるお皿として作りましたが、主菜やフルーツなど様々なものに使い勝手よく、食卓での使用頻度が高い器です。上出が彫ったハンコを見込の中央に刻印しています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ227×H56mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3007001]桃型小皿 刻印Nectar字・栗灰釉
¥2,057
SOLD OUT
"轆轤で作る丸以外の形" 轆轤での成形のは基本的には丸い形のものしか作ることができません。 この器は轆轤で丸い形皿をひいた後、ねん土を彫って作った印を捺し、細い木ベラを使って桃の形に成形しています。 職人の手跡を感じる商品です。 「Nector」の文字は窯まつり限定商品から展開させてデザインしました。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ90×H23mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3007002]桃型小皿 刻印双喜文・基礎釉
¥2,057
"轆轤で作る丸以外の形" 轆轤での成形のは基本的には丸い形のものしか作ることができませんが、この器は轆轤で丸い形皿をひいた後にねん土を細い木ベラを使って桃の形に成形しています。刻印した双喜文は「喜」が二つ並んだデザインで、中国圏で使用される縁起の良いモチーフです。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ90×H23mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3003003] 四寸切立皿 染付鹿
¥4,356
”車+鹿” 料理人に人気のあるフラットな皿です。「轆轤」の「轆」という字には「鹿」が入っており、ちょうど10月は鹿の鳴く季節でもあるので、轆轤まつりのビジュアルイメージには鹿の挿絵を描いています。 φ130×H20mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3003005] 四寸切立皿 瑠璃釉
¥3,630
”フラットなお皿” 料理人に人気のあるフラットな皿です。瑠璃釉は染付を釉薬に溶かして作った青色の釉薬です。 φ130×H20mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3003006] 四寸切立皿 吹墨鹿
¥4,598
SOLD OUT
”車+鹿” 料理人に人気のあるフラットな皿です。「轆轤」の「轆」という字には「鹿」が入っており、ちょうど10月は鹿の鳴く季節でもあるので、轆轤まつりのビジュアルイメージには鹿の挿絵を描いています。 φ130×H20mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3000001]花縁五寸深皿・基礎釉
¥5,082
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ148×H31mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3000002]花縁五寸深皿・天目釉
¥5,687
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ148×H31mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3000003]花縁五寸深皿・マンガン釉
¥5,687
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ148×H31mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K7000002]限定湯呑 笛吹 熊(白)三本線【11月下旬より順次発送】
¥3,850
※こちらの商品をご購入の方はまとめて11月下旬の発送となります。 まつり限定の湯呑は、正規品にある内側の小紋が三本線になっています。画像をよくご覧になってお求めください。 六代目の上出惠悟が好きな熊が笛を吹くデザインです。 サイズ:φ70×H82mm 轆轤成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※ラッピング不可。 ※まつり限定品の為、箱なし。 ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K7000002]限定湯呑 笛吹 熊(黒)三本線 【11月下旬より順次発送】
¥3,850
※こちらの商品をご購入の方はまとめて11月下旬の発送となります。 まつり限定の湯呑は、正規品にある内側の小紋が三本線になっています。画像をよくご覧になってお求めください。 六代目の上出惠悟が好きな熊が笛を吹くデザインです。 サイズ:φ70×H82mm 轆轤成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※ラッピング不可。 ※まつり限定品の為、箱なし。 ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R7000001] 湯呑栗灰釉・笛吹
¥6,655
SOLD OUT
“幻影のような仕上がり” 灰釉(かいゆう)はよく融ける性質があります。普段と同じ作り方をした笛吹に、栗灰釉を施すと絵も一緒に流れて“幻影”のような不思議な仕上がりになりました。条件の微妙な違いで滲み方が全く異なった笛吹をお楽しみください。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ70×H82mm 適量:100cc ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R7000002]湯呑栗灰釉・スケボー
¥6,655
“幻影のような仕上がり” 灰釉(かいゆう)はよく融ける性質があります。普段と同じ作り方をした笛吹に、栗灰釉を施すと絵も一緒に流れて“幻影”のような不思議な仕上がりになりました。条件の微妙な違いで滲み方が全く異なった笛吹をお楽しみください。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ70×H82mm 適量:100cc ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R7000003] 湯呑栗灰釉・DJ
¥6,655
SOLD OUT
“幻影のような仕上がり” 灰釉(かいゆう)はよく融ける性質があります。普段と同じ作り方をした笛吹に、栗灰釉を施すと絵も一緒に流れて“幻影”のような不思議な仕上がりになりました。条件の微妙な違いで滲み方が全く異なった笛吹をお楽しみください。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ70×H82mm 適量:100cc ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R7000004]湯呑栗灰釉・ラジカセ
¥6,655
“幻影のような仕上がり” 灰釉(かいゆう)はよく融ける性質があります。普段と同じ作り方をした笛吹に、栗灰釉を施すと絵も一緒に流れて“幻影”のような不思議な仕上がりになりました。条件の微妙な違いで滲み方が全く異なった笛吹をお楽しみください。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ70×H82mm 適量:100cc ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8003001] 急須 輪つまみ
¥16,940
”つまみがかわいい土瓶型の急須” 土瓶のような形状の急須で、お茶がたっぷりと入ります。ドーナツ状の蓋のつまみが特徴的です。 ◎火には掛けられません。 150×100×H90mm/内容量350ml designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8006001]茶こし小(湯呑、エフゴカップ用)
¥4,840
"気軽にティータイムを" 中国茶などの茶葉の大きいお茶にお使いいただけます。長右衛門窯の人気商品である湯呑、エフゴカップに合うサイズです。(※本体は別売りです。) 湯呑を茶こしにセットしお湯を注ぎ、お茶が出た跡を蓋をひっくり返すと茶こしの受け皿にする事ができます。 急須なしで気軽にティータイムをお楽しみください。 φ77×H75mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8006002]茶こし大(上出マグ、エフゴマグ用)
¥5,082
"気軽にティータイムを" 中国茶などの茶葉の大きいお茶にお使いいただけます。長右衛門窯の人気商品であるエフゴマグ、上出マグに合うサイズです。(※本体は別売りです。) 湯呑を茶こしにセットしお湯を注ぎ、お茶が出た跡を蓋をひっくり返すと茶こしの受け皿にする事ができます。 急須なしで気軽にティータイムをお楽しみください。 φ83.5×H75mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000001] 蕎麦猪口・雁金熊文
¥2,420
”結雁金文の熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた蕎麦猪口・結雁金文を熊まつりバージョンにアレンジ。 上出家の家紋でもある木瓜紋がかわいい熊紋に変化しています。 手に馴染む程よいサイズの蕎麦猪口です。お茶を飲んだり、晩酌に焼酎のロックを飲んだり、小鉢やフリーカップとしても、勿論お蕎麦を食べるときにも◎ 使いやすさとスタッキングして収納できるところも魅力です。 φ78×H60mm 轆轤成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000002]蕎麦猪口・向い月の輪熊草花文様
¥2,420
”雷鳥草花文様の熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた五寸五分浅鉢 向い雷鳥草花文様を熊まつりバージョンにアレンジ。 白山に生息する月の輪熊と黒ユリ、御前橘を描いた印を捺して作った浅鉢です。黒百合は石川県の県花であり、お土産にもおすすめです。 手に馴染む程よいサイズの蕎麦猪口です。お茶を飲んだり、晩酌に焼酎のロックを飲んだり、小鉢やフリーカップとしても、勿論お蕎麦を食べるときにも◎ 使いやすさとスタッキングして収納できるところも魅力です。 φ78×H60mm 轆轤成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1006002]蕎麦猪口釉文様・天目釉
¥2,904
“釉と素地で生まれた景色” 長右衛門窯の蕎麦猪口に、これまでの轆轤まつりで生まれた釉(うわぐすり)と磁器素地の境界線で文様を施しました。蕎麦や素麺はもちろん、魚介、和え物、スープ、お茶、コーヒーなど自由にお使い頂けます。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ78×H60mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1004001]汲出碗くびれ帯・小
¥2,662
“手に馴染む茶碗” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の意匠を参考に小さくし変形させました。手に馴染む心地よい形です。ぐい呑みや、薬味珍味入れとしてもおすすめです。 φ60×H21mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1004002]汲出碗くびれ帯・小・染付
¥3,146
SOLD OUT
“手に馴染む茶碗” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の意匠を参考に小さくし変形させました。 長右衛門窯の染付は釉薬の下でのみ青く発色する性質があることを利用して、染付と釉薬をそれぞれ別々に杓(しゃく)で流すように掛けて、青く発色する部分としない部分を風景として楽しめるようにしました。 手に馴染む心地よい形です。ぐい呑みや、薬味珍味入れとしてもおすすめです。 ※絵の具のかかり方は一つ一つ異なります。 φ60×H50mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1005001]汲出碗くびれ帯・中
¥3,267
“手に馴染む茶碗” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の意匠を参考に小さくし変形させました。手に馴染む心地よい形です。湯呑やそばちょこ、フルーツやスイーツにもおすすめです。 φ79×H67mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1005002]汲出碗くびれ帯・中・染付
¥3,872
“手に馴染む茶碗” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の意匠を参考に小さくし変形させました。 長右衛門窯の染付は釉薬の下でのみ青く発色する性質があることを利用して、染付と釉薬をそれぞれ別々に杓(しゃく)で流すように掛けて、青く発色する部分としない部分を風景として楽しめるようにしました。 手に馴染む心地よい形です。湯呑やそばちょこ、フルーツやスイーツにもおすすめです。 ※絵の具のかかり方は一つ一つ異なります。 φ79×H67mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K6005001]マグカップ 蛮絵熊
¥3,410
平安時代近衛兵の着物の柄を元にした熊の印判が捺されています。 六代目の上出惠悟がデザインし、同じ九谷焼の窯元、宮吉製陶で作られたマグカップを使用。ローラーマシン(ロクロを自動化させた量産成型法)を使用して作られています。 サイズ:φ80×H80mm 型成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000010]上出マグ・熊福老【11月18日より順次発送】
¥4,719
※こちらの商品をご購入の方はまとめて11月18日以降の発送となります。 ”寿福老を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた上出マグ・寿福老を熊まつりバージョンにアレンジ。 熊耳になりお腹の文字が”寿”から”熊”へと変化しています。 六代目の上出惠悟がデザインし、同じ九谷焼の窯元、宮吉製陶で作られたマグカップを使用。ローラーマシン(ロクロを自動化させた量産成型法)を使用して作られています。 φ80×H80mm 手描き/型成形 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K6005011]マグカップ 寿福老
¥4,290
「寿福老」はコトブクロウと読み、寿という漢字とフクロウの絵を掛け合わせ、幸せに歳を重ねられるようにと願いが込められた新しいデザインです。 六代目の上出惠悟がデザインし、同じ九谷焼の窯元、宮吉製陶で作られたマグカップを使用。ローラーマシン(ロクロを自動化させた量産成型法)を使用して作られています。 サイズ:φ80×H80mm 型成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8018002]RMマグカップ・天目釉
¥7,018
“クマのワッペンマグ” 六代目上出惠悟が彫ったスタンプで作った浮彫りのワッペンを貼り付けた筒形のマグカップ。口作りも飲みやすく工夫されていています。さまざまなお飲み物に、また贈り物にもどうぞ。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ90×H70mm/容量およそ300ml(満水時) designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8018001]RMマグカップ・栗灰釉
¥7,018
“クマのワッペンマグ” 六代目上出惠悟が彫ったスタンプで作った浮彫りのワッペンを貼り付けた筒形のマグカップ。口作りも飲みやすく工夫されていています。さまざまなお飲み物に、また贈り物にもどうぞ。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 ※貫入の入り方や釉薬の色に個体差があります。 Φ90×H70mm /容量およそ300ml(満水時) designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2012001]RM四寸深鉢・基礎釉
¥3,872
“釉と素地で生まれた景色” 中国の隋や唐の時代の器を参考に作りました。これまでの轆轤まつりで生まれた釉(うわぐすり)と磁器素地のコントラストの美しい器です。丼ぶりや麺鉢、お惣菜やシリアルボウルまで、幅広く使いやすい形になっています。 φ122×H88mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2012002]RM四寸深鉢・栗灰釉
¥4,235
“釉と素地で生まれた景色” 中国の隋や唐の時代の器を参考に作りました。これまでの轆轤まつりで生まれた釉(うわぐすり)と磁器素地のコントラストの美しい器です。丼ぶりや麺鉢、お惣菜やシリアルボウルまで、幅広く使いやすい形になっています。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ122×H88mm designed by SHIBATA KANZO ※ラッピング不可。 ※まつり限定品の為、箱なし。 ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2013001]五寸五分鉢・基礎釉
¥3,872
”柴田渾身の作、平鉢Ver.“ 轆轤まつり第1回目で作った五寸五分皿の平鉢タイプ。轆轤で器をつくる際生まれる線や形を配した、とてもシンプルで使いやすいサイズの器です。さまざまな料理に使用できる万能な形と大きさ。釉は透明釉のものと、九谷焼の粘土を作る際に残砂(残土)として残り捨ててしまう陶石と柞灰を調合した轆轤まつり限定釉の2種類をご用意しました。 φ165×H44mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2013002]五寸五分鉢・花坂陶石×柞灰釉
¥4,356
”柴田渾身の作、平鉢Ver.“ 轆轤まつり第1回目で作った5.5寸皿の平鉢タイプ。轆轤で器をつくる際生まれる線や形を配した、とてもシンプルで使いやすいサイズの器です。さまざまな料理に使用できる万能な形と大きさ。釉は透明釉のものと、九谷焼の粘土を作る際に残砂(残土)として残り捨ててしまう陶石と柞灰を調合した轆轤まつり限定釉の2種類をご用意しました。 この器はお使いいいただく前の目止めを推奨しております。 φ165×H44mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5004001]飯碗小・栗灰釉
¥2,904
“端反りのご飯茶碗” 長右衛門窯にはこれまで無かったタイプのご飯茶碗を作りました。通常作ってきたご飯茶碗の容量はそのままに口作りを反らせ、全体の形もそれに見合ったものにしましています。 釉のタイプは、釉溜まりの美しい灰釉とご飯の白の際立つ天目釉の2種類をご用意しました。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ112×H56mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5004002]飯碗小・天目釉
¥2,904
“端反りのご飯茶碗” 長右衛門窯にはこれまで無かったタイプのご飯茶碗を作りました。通常作ってきたご飯茶碗の容量はそのままに口作りを反らせ、全体の形もそれに見合ったものにしましています。 釉のタイプは、釉溜まりの美しい灰釉とご飯の白の際立つ天目釉の2種類をご用意しました。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ112×H56mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5003001]飯碗中・栗灰釉
¥3,388
“端反りのご飯茶碗” 長右衛門窯にはこれまで無かったタイプのご飯茶碗を作りました。通常作ってきたご飯茶碗の容量はそのままに口作りを反らせ、全体の形もそれに見合ったものにしましています。釉のタイプは、釉溜まりの美しい灰釉とご飯の白の際立つ天目釉の2種類をご用意しました。 ”新しい栗灰釉” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。今年は合成の材料頼らずより純度の高い灰釉になりました。 灰に含まれる微量の鉄分が溜まったところが青く発色し美しい景色を作り出しています。 φ122×H62mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5003002]飯碗中・天目釉
¥3,388
“端反りのご飯茶碗” 長右衛門窯にはこれまで無かったタイプのご飯茶碗を作りました。通常作ってきたご飯茶碗の容量はそのままに口作りを反らせ、全体の形もそれに見合ったものにしましています。釉のタイプは、釉溜まりの美しい灰釉とご飯の白の際立つ天目釉の2種類をご用意しました。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ122×H62mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5000001]飯碗小鉋筋文・基礎釉
¥2,420
"器の形が生きる加飾" 九谷焼の特徴でもある白い素地が生かせるデザインを考えました。轆轤の回転を利用して鉋の筋を螺旋状に入れています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ114.5×H65.5mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5000002]飯碗小鉋筋文・天目釉
¥2,904
"器の形が生きる加飾" 轆轤の回転を利用して鉋(かんな)の筋を螺旋状に入れています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ114.5×H65.5mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R5001002]飯碗大鉋筋文・天目釉
¥3,388
"器の形が生きる加飾" 轆轤の回転を利用して鉋(かんな)の筋を螺旋状に入れています。 ◎お客様のご要望から生まれた商品です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ114.5×H65.5mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2000001]花縁高台付小鉢(丸)・基礎釉
¥5,445
“小さなパフェや白玉だんごに” 小さなパフェや白玉だんごなどデザートや甘味を盛り付けたくなる高台付きの器です。とっておきのお料理にも是非お使いください。フチに施した花びらのようなデザインは轆轤で成形した後に、一つ一つ指を押し当てて作っています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ112×H68mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2000002]花縁高台付小鉢(丸)・基礎釉サビ有
¥5,445
“小さなパフェやプリン、白玉だんごに” 小さなパフェやプリン、白玉だんごなどデザートや甘味を盛り付けたくなる高台付きの器です。とっておきのお料理にも是非お使いください。フチに施した花びらのようなデザインは轆轤で成形した後に、一つ一つ指を押し当てて作っています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ112×H68mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2000003]花縁高台付小鉢(丸)・天目釉
¥6,050
“小さなパフェやプリン、白玉だんごに” 小さなパフェやプリン、白玉だんごなどデザートや甘味を盛り付けたくなる高台付きの器です。とっておきのお料理にも是非お使いください。フチに施した花びらのようなデザインは轆轤で成形した後に、一つ一つ指を押し当てて作っています。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ112×H68mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2000004]花縁高台付小鉢(丸)・瑠璃釉
¥6,050
“小さなパフェやプリン、白玉だんごに” 小さなパフェやプリン、白玉だんごなどデザートや甘味を盛り付けたくなる高台付きの器です。とっておきのお料理にも是非お使いください。フチに施した花びらのようなデザインは轆轤で成形した後に、一つ一つ指を押し当てて作っています。 “瑠璃釉とは” 長右衛門窯で使われている染付で着色した釉薬です。普段から商品に使用されている基礎釉に少量添加して淡い風合いに仕上げました。 φ112×H68mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2007001]武者兜鉢・栗灰釉
¥4,235
”お茶碗兜を大きく” 長右衛門窯がつくっている武者人形「お茶碗武者」がかぶっている「お茶碗兜」を丼サイズに大きくしました。ごはんをたくさん食べて大きく元気に育つように願いを込めました。大人にはご飯茶碗のようにも使えます。器の縁が拡がっていますので、わさびなどの香味料を”ちょい乗せ”することができます。直接口を付けるには不向きですので、汁気の多いものはスプーンや匙の使用をおすすめします。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ138×H69mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R2007002]武者兜鉢・天目釉
¥4,235
”お茶碗兜を大きく” 長右衛門窯がつくっている武者人形「お茶碗武者」がかぶっている「お茶碗兜」を丼サイズに大きくしました。ごはんをたくさん食べて大きく元気に育つように願いを込めました。大人にはご飯茶碗のようにも使えます。器の縁が拡がっていますので、わさびなどの香味料を”ちょい乗せ”することができます。直接口を付けるには不向きですので、汁気の多いものはスプーンや匙の使用をおすすめします。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ138×H69mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3001001]花縁六寸深皿・基礎釉
¥5,808
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ177×H37mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3001002]花縁六寸深皿・天目釉
¥6,413
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ177×H37mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3001003]花縁六寸深皿・マンガン釉
¥6,413
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ177×H37mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3002001]花縁七寸深皿・基礎釉
¥6,655
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ208×H45mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3002002]花縁七寸深皿・天目釉
¥7,260
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ208×H45mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3002003]花縁七寸深皿・マンガン釉
¥7,260
"フチの華やかな仕上がり" 花縁と呼ばれるフチの加工は、轆轤で成形した後、一つ一つ指で押し当てて作り出しています。少々手間のかかる作業ですが、その分華やかな仕上がりとなります。この皿は少し深さがあるので、汁気のある料理も盛り付けるお使いできます。中華にもおすすめです。またサイズ違いで作成したそれぞれのお皿を重ねると入れ子のように美しく収納できます。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ208×H45mm designed by HAYASHI YUKA ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3004002]五寸五分皿・栗灰釉
¥4,356
”柴田渾身の作” ややもすると「途中」に見えてしまう絵付のない轆轤まつり限定品ですが、栗灰釉の釉溜まりが美しく見えるように設計された柴田渾身の作です。シンプルな形ですが、轆轤成形で掻いた線や絶妙な反りが冴えるお皿です。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ170×H27mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R3010001]六寸百果刻文・栗灰釉
¥5,566
“灰釉版六寸丸皿 百果刻文” その名の通り六寸丸皿 百果刻文の灰釉Ver.が今回のおまつりで新登場。通常の透明釉を施したものよりフルーツの浮き彫りも際立っていて、シンプルかつにぎやかな印象で素敵に仕上がりました。食パンやサラダ、大きめの取り皿としても使い勝手のいい器です。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ185×H25mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1002001] 反碗(大)・基礎釉
¥4,840
“曲線が美しくスタッキングに優れた形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に変形させました。曲線が美しくスタッキングに優れた形です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ122×H83mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1002003] 反碗(大)・天目釉
¥5,445
“曲線が美しくスタッキングに優れた形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に変形させました。曲線が美しくスタッキングに優れた形です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ122×H83mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1000001] 反碗(中)・基礎釉(還元)・サビ有
¥3,267
“名品と呼ばれる茶碗の形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。スタッキングしやすく、手に馴染む心地よい形です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ90×H62mm 適量:170cc/満水:200cc designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1000002] 反碗(中)・基礎釉(還元)・サビなし
¥3,267
“名品と呼ばれる茶碗の形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。スタッキングしやすく、手に馴染む心地よい形です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ90×H62mm 適量:170cc/満水:200cc designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1000004] 反碗(中)・栗灰釉
¥3,872
“名品と呼ばれる茶碗の形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。スタッキングしやすく、手に馴染む心地よい形です。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ90×H62mm 適量:170cc/満水:200cc designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1000005]反碗(中)・天目釉
¥3,872
“名品と呼ばれる茶碗の形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。スタッキングしやすく、手に馴染む心地よい形です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ90×H62mm 適量:170cc/満水:200cc designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1001001] 反碗(小)・基礎釉
¥2,662
“曲線が美しくスタッキングに優れた形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。曲線が美しくスタッキングに優れた形です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ78×H51mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1001002] 反碗(小)・栗灰釉
¥3,146
“曲線が美しくスタッキングに優れた形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。曲線が美しくスタッキングに優れた形です。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ78×H51mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R1001003] 反碗(小)・天目釉
¥3,146
“曲線が美しくスタッキングに優れた形” 長右衛門窯には、笛吹や祥瑞など中国明時代の染付磁器のデザインから着想を得て作られた器がたくさんあります。この器も同じように明末の名品と呼ばれる茶碗の形を参考に小さく変形させました。曲線が美しくスタッキングに優れた形です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ78×H51mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R8010002]筒湯呑(B)・栗灰釉
¥3,751
”つつましいサイズ” 栗灰釉の美しさが堪能できるコップ型の湯呑です。つつましいサイズで、灰釉のグリーンが瑞々しく清涼感があります。冷たいお茶や水、小さいコップで瓶ビールを飲むのがお好きな方や、コップ酒を飲むにもおすすめです。 ※AとBとCは口の作りが違いますので、写真をよくご覧になってお買い求めください。 “栗灰釉とは” 栗材で我谷盆をつくる木工作家の森口信一さんにご協力いただき、栗の木の削りくずを燃やして製作した灰釉です。浅い緑色の暖かく柔らかい雰囲気になりました。 φ60×H91mm designed by SHIBATA KANZO ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K1000019]蕎麦猪口 蛮絵熊
¥2,420
手に馴染む程よいサイズの蕎麦猪口です。お茶を飲んだり、晩酌に焼酎のロックを飲んだり、小鉢やフリーカップとしても、勿論お蕎麦を食べるときにも◎ 使いやすさとスタッキングして収納できるところも魅力です。 平安時代近衛兵の装束の柄を元にした熊の印判が捺されています。 φ78×H60mm 轆轤成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K3009002]五寸平皿 蛮絵熊サビ
¥2,530
フチの立ち上がり方が美しい轆轤成形で作られた平皿です。側面から見た写真はこちらの方が見やすいかもしれません。 https://www.choemonshop.com/products/134014 五寸平皿は六代目の上出惠悟が「柿を乗せるときに使いたい」という思いでつくり始めたのがきっかけ。丸いフルーツや、シュウマイ、肉まんなどを乗せるのも良さそうです。 平安時代近衛兵の装束の柄を元にした熊の印判が捺されています。撥水剤を混ぜたサビで熊の印判が捺し釉薬を施すことで、表面に凹凸が現れ、釉薬の立体感を感じることができます。 φ150×H29mm 轆轤成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K3009001]五寸平皿 蛮絵熊ゴス
¥2,530
フチの立ち上がり方が美しい轆轤成形で作られた平皿です。側面から見た写真はこちらの方が見やすいかもしれません。 https://www.choemonshop.com/products/134014 五寸平皿は六代目の上出惠悟が「柿を乗せるときに使いたい」という思いでつくり始めたのがきっかけ。丸いフルーツや、シュウマイ、肉まんなどを乗せるのも良さそうです。 平安時代近衛兵の装束の柄を元にした熊の印判が捺されています。 φ150×H29mm 轆轤成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K2004003]五寸五分浅鉢 蛮絵熊ゴス
¥2,200
尺貫法は今では馴染みが浅いと思いますが、職人の世界では現在でもこの単位が根強く使われています。一寸は約3センチですので、五寸五分は約16.5センチの浅鉢となります。 おでんの取り皿やロールキャベツなど少しだけ汁気のある食材におすすめです。またフルーツなどのデザートにもちょうど良いサイズでしょう。 平安時代近衛兵の着物の柄を元にした熊の印判が捺されています。 φ160×H25mm 型成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K2004004]五寸五分浅鉢 蛮絵熊サビ
¥1,980
尺貫法は今では馴染みが浅いと思いますが、職人の世界では現在でもこの単位が根強く使われています。一寸は約3センチですので、五寸五分は約16.5センチの浅鉢となります。 おでんの取り皿やロールキャベツなど少しだけ汁気のある食材におすすめです。またフルーツなどのデザートにもちょうど良いサイズでしょう。 平安時代近衛兵の着物の柄を元にしたデザインです。撥水剤を混ぜたサビで熊の印判が捺し釉薬を施すことで、表面に凹凸が現れ、釉薬の立体感を感じることができます。 サイズ:φ160×H25mm 型成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※ラッピング不可。 ※まつり限定品の為、箱なし。 ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K2012001]四寸深鉢 基礎釉雁金木瓜文
¥4,180
四寸深鉢・基礎釉雁金木瓜文(マンガン釉雁金木瓜文/天目釉雁金木瓜文) 昨年の熊と轆轤まつりで生まれた新しい形の器に窯まつりで人気の雁金木瓜文を捺しました。 器の形は中国の隋や唐の時代を参考に作りました。丼ぶりや麺鉢、お惣菜やシリアルボウルまで、幅広く使いやすくなっています。 3色ご用意しておりますので、ご自宅の雰囲気や食卓に合わせてお選びください。 φ22×H88mm 轆轤成形/手描き ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K2012002]四寸深鉢 天目釉雁金木瓜文
¥4,840
四寸深鉢・天目釉雁金木瓜文(マンガン釉雁金木瓜文/基礎釉雁金木瓜文) 昨年の熊と轆轤まつりで生まれた新しい形の器に窯まつりで人気の雁金木瓜文を捺しました。 器の形は中国の隋や唐の時代を参考に作りました。丼ぶりや麺鉢、お惣菜やシリアルボウルまで、幅広く使いやすくなっています。 3色ご用意しておりますので、ご自宅の雰囲気や食卓に合わせてお選びください。 φ122mm×H88mm 轆轤成形/手描き ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[K2012003]四寸深鉢 マンガン釉雁金木瓜文
¥4,510
四寸深鉢・マンガン釉雁金木瓜文(天目釉雁金木瓜文/基礎釉雁金木瓜文) 昨年の熊と轆轤まつりで生まれた新しい形の器に窯まつりで人気の雁金木瓜文を捺しました。 器の形は中国の隋や唐の時代を参考に作りました。丼ぶりや麺鉢、お惣菜やシリアルボウルまで、幅広く使いやすくなっています。 3色ご用意しておりますので、ご自宅の雰囲気や食卓に合わせてお選びください。 φ122×H88mm 轆轤成形/手描き ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000007]五寸五分浅鉢 向い月の輪熊草花文様
¥2,299
”向い雷鳥草花文様を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた五寸五分浅鉢 向い雷鳥草花文様を熊まつりバージョンにアレンジ。 白山に生息する月の輪熊と黒ユリ、御前橘を描いた印を捺して作った浅鉢です。黒百合は石川県の県花であり、お土産にもおすすめです。 尺貫法は今では馴染みが浅いと思いますが、職人の世界では現在でもこの単位が根強く使われています。一寸は約3センチですので、五寸五分は約16.5センチの浅鉢となります。 おでんの取り皿やロールキャベツなど少しだけ汁気のある食材におすすめです。またフルーツなどのデザートにもちょうど良いサイズでしょう。 φ160×H25mm 型成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000006]五寸五分浅鉢 上絵団栗図
¥4,598
”絵桃図を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた五寸五分浅鉢・上絵桃図を熊まつりバージョンにアレンジ。 熊好んで食べるどんぐり(橡子)を描いた浅鉢です。 尺貫法は今では馴染みが浅いと思いますが、職人の世界では現在でもこの単位が根強く使われています。一寸は約3センチですので、五寸五分は約16.5センチの浅鉢となります。 おでんの取り皿やロールキャベツなど少しだけ汁気のある食材におすすめです。またフルーツなどのデザートにもちょうど良いサイズでしょう。 φ160×H25mm 型成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000005]五寸五分浅鉢 染付団栗図
¥3,388
”染付桃図を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた五寸五分浅鉢・染付桃図を熊まつりバージョンにアレンジ。 熊が好んで食べるどんぐり(橡子)を描いた浅鉢です。 尺貫法は今では馴染みが浅いと思いますが、職人の世界では現在でもこの単位が根強く使われています。一寸は約3センチですので、五寸五分は約16.5センチの浅鉢となります。 おでんの取り皿やロールキャベツなど少しだけ汁気のある食材におすすめです。またフルーツなどのデザートにもちょうど良いサイズでしょう。 φ160×H25mm 型成形/ハンコ 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000004]四寸五分丸皿 上絵団栗図
¥4,356
”上絵桃図を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた四寸五分丸皿・上絵桃図を熊まつりバージョンにアレンジ。 熊が好んで食べるどんぐり(橡子)を描いた丸皿です。 お茶と一緒に和菓子を楽しんだり、旬の果物などを載せたり、もちろん取り皿にもお使い頂けます。小さめのお皿ですが、載せるものを引き立てて、使うたびに嬉しくなるような一枚です。 φ140×H25mm 型成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000003]四寸五分丸皿 染付団栗図
¥2,904
”染付桃図を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた四寸五分丸皿・染付桃図を熊まつりバージョンにアレンジ。 熊が好んで食べる団栗(橡子)を描いた丸皿です。 お茶と一緒に和菓子を楽しんだり、旬の果物などを載せたり、もちろん取り皿にもお使い頂けます。小さめのお皿ですが、載せるものを引き立てて、使うたびに嬉しくなるような一枚です。 φ140×H25mm 型成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000008]六寸平皿・染付熊文
¥5,082
”結雁金文を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた九寸平皿・結雁金文を熊まつりバージョンにアレンジ。更に使いやすいように小さな六寸サイズもご用意しました。 大きな熊の顔に結び雁金を配したシンボルマークを大胆に配置し、白と青のコントラストが目を引くデザインです。 サイズ:φ270×H34mm 型成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000009]九寸平皿 染付熊文
¥8,470
”結雁金文を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた九寸平皿・結雁金文を熊まつりバージョンにアレンジ。 「盛り付けに使える大きなお皿が欲しい」というご要望にお応えして窯まつり限定品として大皿をつくりました。 大きな熊の顔に結び雁金を配したシンボルマークを大胆に配置し、白と青のコントラストが目を引くデザインです。 φ270×H34mm 型成形/手描き 窯まつり:https://www.kamamatsuri.com ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000011]分銅型一輪挿小 染付熊
¥5,445
”花文を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた分銅型一輪挿小・花文を熊まつりバージョンにアレンジ。 分銅のかたちの一輪挿しで(分銅とは天秤で使う金属のおもりのこと)、轆轤で厚めに作られており安定感があります。 シンプルで可愛らしい熊文は前面にも背面にも描いています。 庭に咲いた花などを少しだけ活けて季節をお楽しみください。 φ50×H72mm 轆轤成形/手描き ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[B12000012]分銅型一輪挿小 黄彩熊
¥5,445
”花文を熊まつりバージョン” 窯まつりで生まれた分銅型一輪挿小・花文を熊まつりバージョンにアレンジ。 分銅のかたちの一輪挿しで(分銅とは天秤で使う金属のおもりのこと)、轆轤で厚めに作られており安定感があります。 シンプルで可愛らしい熊文は前面にも背面にも描いています。 庭に咲いた花などを少しだけ活けて季節をお楽しみください。 φ50×H72mm 轆轤成形/手描き ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004001] 植木鉢四号・基礎釉 雁金木瓜印
¥10,285
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ120×H153mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004002] 植木鉢四号・瑠璃釉 雁金木瓜印
¥10,285
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “瑠璃釉とは” 長右衛門窯で使われている染付で着色した釉薬です。普段から商品に使用されている基礎釉に少量添加して淡い風合いに仕上げました。 φ120×H153mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004003]植木鉢四号・マンガン釉 雁金木瓜印
¥10,285
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ120×H139mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004004]植木鉢四号・天目釉 雁金木瓜印
¥10,285
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ120×H139mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004005]植木鉢四号・基礎釉 熊型雁金木瓜印
¥10,285
SOLD OUT
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ120×H139mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004006]植木鉢四号・瑠璃釉 熊型雁金木瓜印
¥10,285
SOLD OUT
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “瑠璃釉とは” 長右衛門窯で使われている染付で着色した釉薬です。普段から商品に使用されている基礎釉に少量添加して淡い風合いに仕上げました。 φ120×H139mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6004007]植木鉢四号・マンガン釉・熊型雁金木瓜印
¥10,285
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ120×H139mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6002004]受け皿四号・マンガン釉
¥3,630
植木鉢四号にちょうど良いサイズの受け皿です。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ120×H14mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6002001] 受け皿四号・基礎釉
¥3,267
植木鉢4号にちょうど良いサイズの受け皿です。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ120×H14mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。 ※受け皿のみの販売です。植木鉢本体は別売りとなりますのでご注意ください
-
[R6002002]受け皿四号・天目釉
¥3,630
植木鉢四号にちょうど良いサイズの受け皿です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ120×H14mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005003]植木鉢六号・天目釉・雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005004]植木鉢六号・マンガン釉・雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 "マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6003004]受け皿六号・マンガン釉
¥4,961
植木鉢六号にちょうど良いサイズの受け皿です。 “マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ180×H19mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6003002]受け皿六号・天目釉
¥4,961
植木鉢六号にちょうど良いサイズの受け皿です。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ180×H19mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005001]植木鉢六号・基礎釉・雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005005]植木鉢六号・基礎釉・熊型雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 ”基礎釉(還元)とは” 普段長右衛門窯で使用している九谷焼の上絵加工にも適した透明釉を普段通り還元焼成したもの。長石や石灰を原材料にし、九谷の組合が製造販売しています。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005007]植木鉢六号・天目釉・熊型雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “天目釉とは” 磁器の生産をする上で厄介な存在である鉄を、あえてたくさん添加した釉薬を制作しました。天目とは、鎌倉時代の禅僧が中国の天目山から持ち帰った茶盤に黒い釉薬が施されてあったことがその由来とされています。一般には黒~褐色の鉄釉を天目釉と呼んでいます。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005008]植木鉢六号・マンガン釉・熊型雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 "マンガン釉” マンガン釉といえば、深い黒色が主流ですが、使用する二酸化マンガンの量を調節し、淡い茶系の釉薬に仕上げました。普段見ている磁器の緊張感が和らいだ印象です。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。
-
[R6005006]植木鉢六号・瑠璃釉・熊型雁金木瓜印
¥11,979
”轆轤成形による待望の植木鉢” 寸胴型の植木鉢です。実は上出長右衛門窯が作っている分銅型一輪挿しを上下逆さまにした形になっています。分銅型と同じ木瓜雁金文をハンコで捺して絵付しています。 “瑠璃釉とは” 長右衛門窯で使われている染付で着色した釉薬です。普段から商品に使用されている基礎釉に少量添加して淡い風合いに仕上げました。 φ180×H200mm ※タワシや研磨剤のご使用はお控え下さい。 ※電子レンジ使用可。 ※食洗機使用可。 ※釉薬の性質上むらやピンホールがなどが生じた製品もあります。食器としてのご使用に問題はありませんので、偶然が生んだ特別なものとしてお楽しみください。


